くらしのとびら

文字の大きさ

本文へ

和歌山県消費生活センター消費者教育・啓発消費者啓発刊行物 > くらしのとびら

 くらしのとびら

2023.03.24 「くらしのとびら」(2023春号)発行

(P.1) 通販サイト、カード会社、宅配便事業者などをかたる偽SMS・メールに警戒を!!

      ーじつは危険なフィッシングかもー

(P.2) SNSをきっかけとした情報商材トラブル、引き続き増加!

(P.3) エシカル消費をはじめませんか?

(P.4) 和歌山県金融広報委員会からのお知らせ

2022.12.26 「くらしのとびら」(2022冬号)発行

(P.1) あなたの大切な人は大丈夫?防ごう!高齢者の消費者トラブル

(P.2) 開運商法・霊感商法にご注意ください!

(P.3) 気を付けて!年末年始の事故

(P.4) 和歌山県金融広報委員会からのお知らせ

2022.09.26 「くらしのとびら」(2022秋号)発行

(P.1) サブスクのトラブル急増!覚えのない引き落としはありませんか。

(P.2) フリマサービスでのトラブルにご注意!

     ~トラブルは当事者間で解決することが求められます~

(P.3) 防災グッズを備えましょう!

(P.4) 和歌山県金融広報委員会からのお知らせ

2022.06.30 「くらしのとびら」(2022夏号)発行

(P.1) 令和3年度和歌山県消費生活センターにおける消費生活相談の概要

(P.2) お試し1回だけのつもりが・・・~多発する定期購入トラブル~

(P.3) 風水害に備えよう

(P.4) 和歌山県金融広報委員会からのお知らせ

2022.03.25 「くらしのとびら」(2022春号)発行

(P.1) 18歳で大人に~若者の消費者トラブルにご注意を!~

(P.2) 契約の基礎知識

(P.3) クレジットカードの疑問

     「リボ払い」って何だろう?~特徴と利用上の注意点~

(P.4) 和歌山県金融広報委員会からのお知らせ

2021.12.24 「くらしのとびら」(2021冬号)発行

(P.1) 令和4年4月1日から18歳で成年です!!

(P.2) 部屋を借りる!トラブルにならないために知っておきたい注意点

(P.3) 水回り修理等の「暮らしのレスキューサービス」に注意

(P.4) 和歌山県金融広報委員会からのお知らせ

2021.09.27 「くらしのとびら」(2021秋号)発行

(P.1) 宅配業者を装った「不在通知」のSMSに注意!

(P.2) 訪問購入のトラブルに注意しましょう

(P.3) 避難指示で必ず避難を!!

(P.4) 和歌山県金融広報委員会からのお知らせ

2021.06.24 「くらしのとびら」(2021夏号)発行

(P.1) 令和2年度和歌山県消費生活センターにおける相談の概要

(P.2) もったいない!食品ロス削減に取り組みましょう

(P.3) 携帯電話 自分に合うプラン探し~選び方の注意点~

(P.4) 和歌山県金融広報委員会からのお知らせ

2021.03.25 「くらしのとびら」(2021春号)発行

(P.1) 新型コロナウイルスに関する消費者トラブル

(P.2) クレジットカードのしくみ

(P.3) 総額表示

(P.4) 和歌山県金融広報委員会からのお知らせ

2020.12.28 「くらしのとびら」(2020冬号)発行

(P.1) 契約は消費生活の基本です

(P.2) 契約したらやめられないの?長期契約にご用心!

(P.3) 健康食品とは?

(P.4) 和歌山県金融広報委員会からのお知らせ

2020.09.25 「くらしのとびら」(2020秋号)発行

(P.1) 通販のこんな広告にご注意!

(P.2) 自然災害から身を守るために!~あなたがとるべき避難行動は?~

(P.3) 分電盤のトラブルで家電製品が一度に故障!?

(P.4) 和歌山県金融広報委員会からのお知らせ

2020.06.24 「くらしのとびら」(2020夏号)発行

(P.1) 令和元年度和歌山県消費生活センターにおける相談の概要

(P.2) 2020年4月に改正民法が施行されました!

(P.3) 室内でも危険!熱中症に注意しましょう

(P.4) 和歌山県金融広報委員会からのお知らせ

2020.03.26 「くらしのとびら」(2020春号)発行

講演会のお知らせ&日常生活にかかせないスマホの話&日常生活で気にして欲しい話

・消費者月間・金融経済講演会「悪質商法にだまされないために」

・もしも、スマホを落としたら・・・

・あなたはしてる?知ってる?エシカル消費

・金融広報委員会からのお知らせ(ホームページの御紹介)

2019.12.13 「くらしのとびら」(2019冬号)発行

成年年齢の引き下げ、新生活準備に向けて&高齢者への日常生活注意事項

・2022年4月1日から成年年齢は18歳に!!

・初めてひとり暮らしをする君へ

・シニア世代のヒヤリハット・事故

金融広報委員会からのお知らせ  「金融広報アドバイザーを無料で派遣します!」

2019.09.26 「くらしのとびら」(2019秋号)発行

防災、チケット、キャッシュレス、今最も関心の高い話題をお届けします。

・警戒レベルと防災気象情報

・そのチケット、不正転売で購入していませんか!?

・話題のキャッシュレス生活始めた方がお得なの?

金融広報委員会からのお知らせ 「暮らしの達人!知るぽると講座」のご案内

2019.06.19 「くらしのとびら」(2019夏号)発行

平成30年度の相談概要及び今夏の注意喚起情報をお知らせします!

・平成30年度和歌山県消費生活センターにおける相談の概要

・特殊詐欺被害、自分だけは大丈夫だと思っていませんか?

・電力自由化をめぐるトラブルに注意!

・金融広報委員会からのお知らせ「夏休み!金銭教育バス教室」のご案内

2019.04.08 「くらしのとびら」(2019春号)発行

今回の内容は、春に起こりやすい消費者トラブルについて。また、5月は消費者月間です。消費者月間の講演会についてのお知らせも掲載しています。

「人生を楽しくする方程式」って?知りたくないですか?

その契約よく考えて!中古車の契約に関するトラブル

「おうちを無料で点検しますよ」災害後のこんな勧誘にはご注意!

金融広報委員会からのお知らせ(金融広報委員会ホームページのお知らせ)

2018.12.18 「くらしのとびら」(2018冬号)発行

これから社会に出る君たちへ 日常生活にひそむ消費者トラブル(若者編)

その契約待って!若者に多いトラブルあれこれ

和歌山県をデータから見てみよう!

金融広報委員会からのお知らせ 金融広報アドバイザーを無料で派遣します!

2018.09.13 「くらしのとびら」(2018秋号)発行

・架空請求ハガキ等に注意

・美容医療サービスのトラブルが増えています!

・災害時でもおいしく食べよう!

・金融広報委員会からのお知らせ(暮らしの達人!知るポルト講座のご案内)

2018.06.15 「くらしのとびら」(2018夏号)発行

平成29年度消費生活センターにおける相談の概要

通信販売 こんなところに気を付けて

オンラインゲームの落とし穴

金融広報委員会からのお知らせ(夏休み!金銭教育バス教室のご案内)

和歌山県消費生活センター 相談ダイヤル

電話番号: 073-433-1551

平日 9:00~17:00/土日曜 10:00~16:00

当センター紀南支所 相談ダイヤル

電話番号: 0739-24-0999

平日 9:00~17:00
消費者問題は、お気軽に消費生活センターまでお電話ください。