2024.09.02
地震に便乗した詐欺的トラブルにご注意ください!-義援金を集めるという不審メールなどに注意!-((独)国民生活センター)
<相談事例>
パソコンに、南海トラフ地震災害義援金をクレジットカード決済によるオンラインで募集するとのメールが届いた。寄付先としてネットバンクの口座が書かれていたが、口座名義が個人名であり不審なので情報提供する。
消費者へのアドバイス
- 不審なメールが届いても無視してください。また不審な電話がかかってきてもすぐに切り、来訪の申し出があっても断ってください。万が一、金銭を要求されても、決して支払わないようにしてください。
- 公的機関が、個別にメールや電話等で義援金や寄付を求めることはありませんので、公的機関を名乗って連絡が来た場合でも決して支払わないでください。また、寄付をする際は、募っている団体等の活動状況や使途をよく確認し、納得した上で寄付しましょう。
- 少しでも不安を感じたら、すぐにお近くの消費生活センター等(消費者ホットライン「188」番)や警察に相談してください。
*消費者ホットライン「188(いやや!)」番···最寄りの市町村や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
*警察相談専用電話「#9110」···最寄りの警察の相談窓口につながる全国共通の電話番号です。
■(独)国民生活センターHP:地震に便乗した詐欺的トラブルにご注意ください!-義援金を集めるという不審メールなどに注意!-(発表情報)_国民生活センター (kokusen.go.jp)