覚えのない未納料金を請求する詐欺に注意!-請求に応じない!電子マネー番号を伝えない!-((独)国民生活センター)

文字の大きさ

本文へ

和歌山県消費生活センター注意喚起情報 > 覚えのない未納料金を請求する詐欺に注意!-請求に応じない!電子マネー番号を伝えない!-((独)国民生活センター)

 注意喚起情報

RSS

2024.04.25

覚えのない未納料金を請求する詐欺に注意!-請求に応じない!電子マネー番号を伝えない!-((独)国民生活センター)

<相談事例>NTTファイナンスと個人情報保護委員会を名乗る電話があり、電子マネーを購入して番号を伝えた

 NTTファイナンスと称する自動音声の電話があり、音声ガイダンスの後に番号を選択すると担当者につながった。「サイト利用料金が1年間未納になっており、裁判にかけられている。未納料金と弁護士費用等で30万円を支払えば裁判を止めることができ、後日手数料を差し引いて返金する」と言われた。コンビニで電子マネーを30万円分購入し、担当者に番号を伝えた。その後、個人情報保護委員会を名乗る人から電話があり「他にも2つのサイトで未納料金がある。さらに50万円を支払えばまとめて返金する」と言われた。不審に思ったが、当日中に入金することと誰にも口外しないことが返金の条件と言われ、誰にも相談できず別のコンビニで再度電子マネーを購入してしまったが、詐欺ではないかと言われた。

 

アドバイス

  • コンビニ等で電子マネーカードを購入するよう指示し、番号を教えさせる方法は全て詐欺です。身に覚えのない未納料金を請求されても言われるまま支払ってはいけません。
  • 非通知や知らない番号からの電話は、出ない、話を聞かない、かけ直さないことがトラブル防止に効果的です。
  • 不明な点がある場合は、事業者の本来の連絡先を自分で調べて、問い合わせてください。
  • 不安を感じる場合は、消費生活センターや警察に相談してください。

  

 *消費者ホットライン「188(いやや!)」番···最寄りの市町村や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁の電話番号です。

 *警察相談専用電話「#9110」···最寄りの警察の相談窓口につながる全国共通の電話番号です。


 

■(独)国民生活センターHP:覚えのない未納料金を請求する詐欺に注意!-請求に応じない!電子マネー番号を伝えない!-(発表情報)_国民生活センター (kokusen.go.jp)

和歌山県消費生活センター 相談ダイヤル

電話番号: 073-433-1551

平日 9:00~17:00/土日曜 10:00~16:00

当センター紀南支所 相談ダイヤル

電話番号: 0739-24-0999

平日 9:00~17:00
消費者問題は、お気軽に消費生活センターまでお電話ください。